伝統の製法で、いま食べやすい味に。
飽食の時代。
ファストフードから美食まで 食べ物にはさまざまなお好みがあります。
つくしんでは外食では味わえない 一汁一菜の、ととのえる食事を提案しています。
素材の味を大切に、濃すぎず甘すぎず 程よいあんばいに煮上げました。
余計な味を加えず、時間がたっても「素朴で、おいしい」を目指しています。
白いご飯と一緒に味わう滋味。 つくだ煮は少量でも旨みがしっかりありますので
炊きたてのご飯がいつもよりおいしく感じていただけます。
「つくしんのつくだ煮は味が濃すぎず、食べやすいので 子供も喜んで食べてくれます」
「体調を崩したとき、お粥のお供にいただきました。
やさしい味でも、しっかりした後味。ちゃんと食事がとれて満足です。」
持ち歩きは常温でも大丈夫?
直接日光に当たるような場所でなければ、常温でお持ち歩きいただいて大丈夫です。お渡しまでお日にちがあるようでしたら、なるべく涼しい場所で保管ください。夏は冷蔵庫に入れていただいた方が風味を大事にできます。
初めて食べるなら、どれがおすすめ?
まずはリピートも多い、売れ筋の「あさり」、「かつおそぼろ」、「まぐろの角煮」がおすすめです。
佃の地元の方々は「あみ」、「昆布」、「でんぶ」といった定番品を好まれます。
最近では山椒と煮た「穴子」や、箸休めに「きくらげ」なども評判が良いです。お試しください。
送料無料のお試し用も、おすすめです。
食べ合わせやアレンジは?
おすすめは夕ご飯の一汁一菜です。温かいご飯に、具沢山味噌汁とつくだ煮。疲れた体に優しいお食事です。
次にお茶漬け。あなごや鰻は、ご飯にのせて、そのままお茶を注げばつくだ煮の濃縮されたタレが溶けて混ざり合い、ちょうど良い味付けのお茶漬けになります。
そして豆皿つまみ。おすすめのお酒はやっぱり日本酒。お米からできたお酒との相性は抜群です。冷酒、燗酒はお好みで、ちょいちょいと。
王道のおにぎり。おにぎりにすると食欲以上に食べてしまうの、なんででしょうね。
他にも、あみはオムレツに混ぜたり、まぐろ角煮やかつおそぼろは卵かけご飯にも。つくだ煮だけで十分満足できますので、色々お試しください。
好きな組み合わせで贈りたい。
ご自宅用の単品をお選びいただき、ラッピングで「お好み経木包み」216円(税込)を追加してください。
3品から9品まででしたら一緒にお包みできます。お手提げはご購入者への送りのみ付属します。
経木包ではなく、簡単に単品から数品をお配りされたいのでしたら、個包装袋を必要枚数カートへ入れてください。
包装紙柄の簡易的なお包みになります。
他にもお困りごとがございましたら お電話か、メールでお問い合わせください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |